






ってことで
はじまりました~❤️
私のDIY~\(^o^)/
でもね。私…DYIかDIYかも
迷っちゃうくらいの初心者ですが。笑
やってみようと思います!
まずは…材料集め!
自分で作るからには低コストがポイントですよね!
なので私が使うのは…
- 牛乳パック1㍑6本(内1本は500mlでもOK)
- ガムテープ
- ボンド(紙、布対応)
- お好みの布(テーブルクロスなどの撥水性があると食べこぼし防止に!)
- クッションになるような物(私は100均に売ってる切りやすそうなマットを購入)
- 紐(椅子に固定する場合)
- 定規などの文房具

簡単な作り方
牛乳パックの口を止める
牛乳パックの口を長方体になるようにガムテープでとめる
牛乳パックを並べて繋げる
椅子のサイズに合わせて牛乳パックを繋げます。
なるべく背もたれがある椅子で使用する方が安心だと思います!現に私の家にはベンチタイプの椅子が反対側にあるダイニングテーブルですが…後ろに転けてしまう可能性もあるので…ベンチでの使用は禁止⚠️
クッションマットを接着
2で繋げた牛乳パックの大きさにクッションマットを切ります。
テーブルクロスまたは布を被せる
上記の3で出来た物に合わせて布を裁断し接着する。
私は100均で見つけたテーブルクロスでしたので…はじめは布を縫って被せようと思いましたが今回はテーブルクロスを張り付けました!
撥水タイプのクロスなので、子供の食べこぼしにも安心です!
もしも、いい感じの布を見つけたらミシンで縫ってカバーを作ってもいいかもですね!
完成
いい感じのピッタリサイズに出来ました!
これでご飯を食べる姿勢も良くなって
おやつもテーブルでしっかり食べてくれるようになったので、嬉しい~( ;∀;)❤️
あと!一応椅子に安全面も考えて
紐をつけることをオススメします!
まとめ
すごく適当な解説ですみませんでした💦
お食事クッションって、買うと結構高いし…子供が成長すればいずれはいらなくなる物ですよね…。それに子供の気分でこれはイヤ!と言われると最悪。でもママが作ったよ!の一言で「すごーい!」「これでご飯たべる!」っと、上機嫌に我が家の子供はなりました!
期限良くご飯を食べてくれるので、ご飯を食べている最中に怒る頻度も減って一石二鳥(*^^*)
家族皆がhappyになりました!!
子供の手作りお食事クッションでした( *´艸`)
.
.
.
DIY関連の人気記事はコチラにもありますので、是非見て下さいね(^3^)/↓↓↓

