めっちゃ器用!!!とも
めっちゃ不器用…。とも
言えないとにかく普通の私ですが…
なんでもやってみることは好きです!
年に2、3回家にお客様を招いたり
家族行事で身内が遊びにきたり
お料理を振る舞う機会って
以外にありますよね。
その度に何しよう。何作ろう。
っと悩みますよね。
そこで役立つのが
料理が出来る様に見える
野菜の飾り方や義理がたです。
野菜の飾り方!切り方!
味は正直、本通りやればなんとか出来ます!
スイーツなんかは特に本通りにしないと失敗しがち…でも逆に言えば料理は好みがあるので多少なりと誤魔化しはききます!
なので出来る子って見せるために
人と少し差をつけるには見映えで勝負!
器用ぢゃないと出来ない
っと思いがちだけど
実は誰にでも出来る
簡単切り方や飾り方があります!
ゆる~く、かる~く紹介🎵
緑を上手く使う
洋菓子でもそうですが
緑をプラスするだけで
見映えはガラッと変わります!
例えば
ちょっとしたことで見映えはかわります!
野菜の切り方
上のお食い初めで作った筑前煮の場合なら
人参→花
難しそうにみえて…要領さえわかれば簡単っ!花形の型は100均に売ってます🎵
クッキーにも使えるので1つあれば便利なグッズ!
こんにゃく
これもひとてまでこってるな~っと印象付けれるのがポイント!
切り込みいれて、くぐらすだけ!
簡単でしょ(^.^)
かまぼこ
こんにゃくの、応用編!
見た感じどうなってんの!?
って思うけど簡単なんです!
これなんかはマスターすれば、これだけですごい華やかに見えます!
蓮根と絹さや
これも切るところさえ押さえれば
簡単で華やかっ!
筑前煮の場合はこんな感じでしょうか(^.^)
まとめ。
ちょっと内容が薄いですね💦
ただほんの少しだけ手間をかけるだけで
料理はランクアップします!
案の定、私は和食は凄く苦手分野で…作るのも本通り…特に我が家の味というこだわりもなく。
お客様に出すのに勇気がなかったですが…少し野菜たちを飾り切しただけで
「すごい!」「料理できるお嫁さん!」
なんて誉め言葉まで頂きました!
これは、自信にも繋がるのでぜひぜひやってみてはいかがですか(*^^*)