最近息子が料理に興味を持ち出したっ!
今まではおままごとなどの
ごっこ遊びで十分だったのが
近頃はキッチンカウンターから
顔を覗かせ「なにしてるのー?」
と興味津々!
保育園でも給食当番が
楽しいらしく家でも
配膳のお手伝いはお手の物っ!!!
そんな息子が
「エプロンがなーい!」
と気付いてしまった!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
これはやる気のあるうちに
作ってしまわないと!!!
って、ことで。
今回は
エプロンを作ってみたよ(^.^)

ミシン初心者ですが…がんばります!
材料
- エプロン本体生地
- 肩紐用生地
- 腰紐用生地
- ポケット用生地
- マジックテープ
- ミシン
- 糸
- 裁縫セット
作り方
生地を裁断する
胸回り用→20×15㎝
腰回り用→40×25㎝
ポケット→12×12㎝
※縫い代1㎝をとっておく
子供の身長に応じて長さを調整する。
肩紐10×40㎝
腰紐12×100㎝
子供の体型に応じて長さを調整する。
縫い代にアイロンをかける
ミシンをかけやすいように
縫い代1㎝のところにアイロンをかける。
※胸回り、腰回り、ポケット、肩紐、腰紐すべてにかけておく!作業がスムーズに進みます!
パーツごとにミシンをかける
アイロンがけした縫い代を順番に縫っていく。
パーツを繋げる
すべてのパーツが縫い終わったら
エプロンの形になるように繋げていく。
まずは腰回りの好きな位置に
ポケットをつける
※この時入り口のところを三角に縫っておくとほつれにくくなりますよ!
次に本体となる
胸回りと腰回りを繋げる
この時真ん中に胸回りがくるように
1㎝ほど重ねて縫う。
本体が出来上がったら
腰回りの紐を本体に縫い付ける
最後に
肩紐をつける
※子供がひっぱっても解れないように
バッテンにミシンをかけると丈夫になります!
肩紐にマジックテープをつける
こちらはボタンにしてもいいと思います!
私はたまたまマジックテープの
残りがあったのでこちらを使いました!
完成!!!
まとめ
パーツを繋げるだけなので
その子に合わせて
ポケットを大きくしたり
丈を長くしたりして
その子にあったエプロンが作れます❤️
せっかくの手作りなので
1つだけのオリジナルエプロン
というのがまたいいですよねっ(*^^*)
反省点は…
腰紐を後ろで結ぶようにしてしまったので
自分では結べない…!
ということは一人では着れない💦
そこはもう少し子供の年齢を
考えればよかったな~
でも息子が喜んでくれて
尚且つお手伝いもしてくれるようになって
一石二鳥っ\(^o^)/
お疲れさまでした!