今日から釣りデビュー?
思い立ったが吉日です。
どうも。ニーサです。こんなに寒い日が続いていても、釣りに行くチャンスをうかがってますw
竿先に来るブルブルッとした感覚…
一度味わうと病み付きになります♪
今日は数ある釣り方のうちのひとつ、波止釣りについて紹介します。
何が釣れるとかわかんねーけど、とりあえず釣りしたい!って時や、初心者の方を連れて行くなら波止場がオススメです。
そもそも波止釣りってなに?
俗にいう波止場でする釣りです。
人工的にコンクリートで作られた場所です。
そのため、足元は非常に安定しており普通の運動靴でも釣りが楽しめます。
(サンダルは危険だよ(/_;)/~~)
港の施設から伸びる護岸も波止。
沖の一文字堤防も波止。
今回は初心者向けということで、前者を想定した記事になっております。
しかし、初心者向けと言っても侮るなかれ。
季節によっては多種多様な魚が釣れますし、入り口が広く手軽に始められる代わりに、実に奥の深い釣りとなっており、この釣り方を専門とする波止釣り師も存在します。
初心者にオススメの理由
コストパフォーマンスが良い
圧倒的な理由はコレ。
通常釣りをすると色んなお金がかかります。
パッと思い付くだけでも
釣り道具代
最近は釣りのジャンルも細分化されてるので、釣り場に合わせた釣竿が必要になってきます。道具と言っても釣竿だけではなく、リール、ブーツ、仕掛け、救命ベスト等…
揃えだしたらキリがありません。
釣り場代
船釣りなら船代、磯に渡してもらえば渡船代、川で釣るなら遊漁券。
自由に釣りが出来る場所はとっても少ないんです…
移動費
車のガソリン代、駐車場代、高速代。
電車代など…
回数を重ねると馬鹿になりません。
金銭的な面でも、波止場での釣りなら、釣具屋に売ってる1,500円程のパックロッド(釣竿、リールがセットのもの)にイソメとアミエビだけあれば事足りますし
渡船代なども、必要ありません。
お財布に優しい点が嬉しいですね♪
安心安全な所が多い
自然と向き合う事になるので細心の注意は必要ですが、磯や船と比べるとコンクリートの足場ですので、波止場は比較的安全と言えるでしょう。
また、湾岸でのお仕事の方のためのコンビニ等が近くにあることが多いです。
場所によっては海釣り指定区域になっていて、トイレがあったりもするので初心者や女性でも安心です♪
帰りたくなったらすぐ帰れる
これが個人的に超重要!!
一文字に渡っていたり船に乗っていたりすると、自分のタイミングで帰れません。
「あー今日は疲れたなー帰ろー」
なんて事が出来ません。
初めて釣りをすると、思ってるよりも疲れます。海風に当たり、仕掛けを投入、リールを巻いての繰り返し。
好きなタイミングでやめれると言う点は、私自身も重視しています。
そこそこ色々釣れる
季節と場所を間違えなければ釣れます。
春夏秋冬いつでも手軽に楽しめるのがポイント!
春
砂地で投げれば花見カレイ、ノッコミの黒鯛
夏
アジ、サバなどの回遊魚、それを狙う大型のゼイゴや時にはメジロなんかも上がることも!
秋
夜釣りの太刀魚は秋の風物詩でしょう。
波止に色とりどりの電気ウキが並び、とても幻想的です。
冬
まだまだ行ける!
際でガシラやメバルなど根魚なんかも楽しめます。
上の例はただの例ですが、波止場で釣りをしていると、ほんとに色々な魚が釣れます。
小物釣りから大物まで色んなファイトが楽しめるのも波止釣りの魅力と言えるでしょう。
好きな人は年中釣りを楽しんでいますw
仕掛けを変えて違う釣りを楽しめる
車を近くに停めれる所が多いので、その分仕掛けもたくさん持って行けます。
アジなんかが回って来ていたらサビキ釣りを。
大型の青物がまわりで上がっていたらジグに切り替えて!なんてことも可能です(^o^)/
足元にイソメをつけて落としていたら、だいたい何か釣れますしね(*^^*)
だいぶ端折りましたが、以上が波止場釣りデビューがオススメの理由となります。
トラブル回避のために
波止釣りはその快適さ、始めやすさから、様々な釣り人がいます。
釣り座を独占する人、ゴミを撒き散らす人、夜中でも数人で騒ぐグループなどなど…
また、特に夜釣りであれば周囲に人影が少ないこともよくありますので注意しましょう。
他の釣り人から絡まれた場合でも、まずは逃げることを優先しましょう。
揉め事になると、せっかくの楽しい釣りが台無しになってしまいますから…
まとめ
- 初めての釣りは波止がオススメ
- 安い!安全!釣れる!の三拍子
- でも自然相手なので油断は禁物
- 釣りめっちゃ楽しいよ!!
- ゴミは自分で処分してね!
実際に初めて釣りに行くのに何を持って行くべきかは次の記事で紹介しますね!
良ければTwitterもフォローしてください(^o^)/→nnn@nisa
コメント
[…] […]