アオリイカにはベラが良い!ベラはアオリイカの特攻餌!?【アオリイカの浮き釣り】

スポンサーリンク
釣り

アオリイカを狙いに行く場合、夕方になる前に活餌を確保します。

よく一緒に行く同行者はエギンガーですが、私は浮き釣りでアオリイカを狙うスタイルです。

実はベラがアオリイカ狙いの特攻餌になること、ご存知でしたか?

もちろんイカ狙いの活餌の筆頭はアジですが、ベラも超一流です。

Mnn
Mnn
ベラはいい活餌になるんですよ~

歯も鋭いしなんか怖いやん…
ダチョウはん
ダチョウはん

この記事は以下のような方にオススメです。

  • アジ以外のアオリイカの餌を知りたい
  • ベラの活用方法がわからない
  • アオリイカ狙いなのにアジが釣れない
  • アオリイカの浮き釣りが知りたい

ひとつでも当てはまれば是非ご覧下さいね(^-^)v

スポンサーリンク

外道の代表ベラの釣り方とアオリイカ釣りの際の仕掛け

ヌルヌルとした肌に鋭い歯。そして鮮やかな体色。

外道の代表と言っても過言ではない魚で、基本的には完全な砂地以外ほぼどこでも釣れます。

底付近にいることが多いのですが、餌を食べに浮いてくることもあり、貪欲に餌を食べます。

関西の防波堤からはホシササノハベラがよく釣れる

ホシササノハベラの写真

複数の種類がいるベラですが、画像のベラはホシササノハベラと言われるベラです。オスはもう少し小さく、体色が青みがかっています。

雄1匹に対し、複数の雌でハーレムを作る魚で、チヌなんかと同じく、性転換する魚です。

関東ではほぼ食べられないようですが、我が家では大きいサイズのベラが釣れると、よく唐揚げにして食べます。

淡白でふっくらとした白身で、とっても美味しいんですよ(^-^)v

ベラの釣り方

瀬戸内ではベラ(キュウセン)狙いの仕立て船なんかもあるようです。

しかし、ベラを陸から狙う人はあまりいないかもしれませんが…、念のため書いておきますね。笑

基本的には昼間にちょい投げ釣りで狙います。

餌はイシゴカイがオススメですが、活性が高ければなんでも喰ってきます。

サンマの切り身を1cm角にカットして釣ると、そこそこ良いサイズが釣れることが多いです。

アオリイカの活餌に考えてる場合ですと、やはり小型でも喰ってきやすいイシゴカイがベストでしょう。

ゴロタ周りを好む魚ですので、回収時の根掛かりを少しでも防ぐため、回収時に仕掛けが浮きやすい小さめのジェット天秤を使用するのが良いです。

仕掛けはキス釣り用の市販投げ釣り仕掛けでOKです。

投げ釣り仕掛けと2匹連掛けのベラの写真

群れで行動しますので、針の数だけ連掛けすることも可能です。

短時間釣行で必要な分の活餌を確保しやすいのがありがたいですね!

暗くなってくるとベラは釣りにくくなりますので、日中に活餌のベラを確保、そのまんま夜はアオリイカ狙いの浮き釣りという流れがオススメです。

アオリイカ狙いのウキ釣り仕掛け

仕掛けは少しややこしいので、絵で紹介しますね。

アオリイカの浮き釣り仕掛けを詳細に解説した絵

竿側から順に解説していきます。

  1. ウキ止め
  2. 電気ウキ
  3. 絡まん棒
  4. クッションゴム付きオモリ
  5. サルカンでフリーに動けるようにした針と活餌
  6. 掛け針

イカが活餌に抱きつくと、まずはプルプルとした活餌の反応が止まり、ウキがグッと沈みます。

ウキが浮いてこないことを確認したら、糸フケを巻き取り、大きくアワセを入れます。
ポイントはクッションゴム付きオモリです。

例えば電気ウキが5号なら、ここのオモリは2号でOKです。

エサと掛け針に重さがありますので、ウキトップが沈まない程度のバランスを作りましょう。

浮き釣りの場合、よく活餌が仕掛けに絡むのですが、この仕掛け絡みを防ぐために、掛け針は重めの物を使用するようにしましょう。

仕掛けがピンと張るため、絡みが少なくなります。

また、アオリイカの特性上、ハリスの針を飲み込むことはほとんどなく、どうしても掛け針を無理やり身体に引っ掛ける釣り方になりますので、アワセの際の身切れを防ぐためにも、クッションゴムを使用することが望ましいです。

電気ウキがグッと沈み、海面にウキの光がボヤけるアタリがすごく楽しいんでオススメです(^-^)v

アオリイカ狙いの浮き釣りに使用するタックル

私の場合ですと、3mの投げ竿(プロマリンのトレンドキャスター)に、リールはSHIMANOアルテグラ2500、道糸はナイロン4号を使用しています。

基本的には投げて放置の釣りですので、タフに使える安い釣竿を使用しています。

(私がアオリイカの浮き釣りで使用している釣竿であるトレンドキャスターについてはこちらの記事で詳しく解説しています。)

アオリイカの活餌の食べ方

まず、活餌の脳天をピンポイントで齧ります。

そこから餌に抱きついて補食していきます。

逆に言えば、泳がせ釣りをしていて、餌の脳天が齧られるような事があれば近くにイカがいます。

アオリイカが餌の齧る場所を解説した写真

エギングで釣れない時でも、浮き釣りなら釣れたりします。釣りにおいて、仕掛けの選択肢が多いに越したことはないので是非一度チャレンジしてみてください。

アオリイカ狙いのその他の仕掛け

アオリイカはヤエン釣りやエギングでの釣り方がメジャーで、浮き釣りをしている人はあまり見かけません。

私は単純に夜釣りの電気ウキが沈む瞬間が好きなので基本的には浮き釣りをメインにしていますが、ここでは念のためヤエンとエギングについても少し解説しておきますね(^-^)v

ヤエンとエギングについて解説した写真

ヤエン釣り

針を付けずに活餌を道糸に結び、そのまま泳がせて、イカが餌に抱きついて補食を始めたら、絵でいう上の部分のようなヤエン仕掛けをエレベーターのように送り込みます。

イカまでヤエンが到達すると、アワセを入れてヤエンについた針をイカに引っ掛ける釣り方です。

この場合の活餌は、道糸を針をつけないで餌に結ぶ特性から、ゼイゴに引っ掛けやすいアジを使用します。

ベラはヌルヌルしますのでこの仕掛けにはあまり向いてません。

エギング

絵の下の部分のような、餌木(エギ)と呼ばれる疑似餌でイカを釣ります。

底に餌木が着低したら竿をビュンッとシャクリ、エビがジャンプするようなモーションをかけます。

そのままフワフワと餌木を沈ませ、またシャクリを入れるを繰り返し、イカが抱きついて来るのを待ちます。

こちらも同じく餌木の後方についた複数の掛け針をイカに引っ掛けます。

アオリイカが釣れない時にオススメです

海の生き物は気分屋です。

昨日までのアタリ餌が今日は反応しないなんてことがよくあります。

アオリイカにベラ!?なんて思うかもしれませんが、是非とも一度は試して頂きたいです。

今までのベラに対する評価が変わります!

過去には何故か大きいガシラが喰って来たこともあり、餌としてのポテンシャルはなかなか侮れません。

ベラが釣れても外道扱いせず、わらしべ長者のようにアオリイカを狙っていきましょう(^-^)v

Mnn
Mnn
釣りに関連する記事は他にもありますので、是非一度読んでみてくださいね(^-^)v

【爆釣DIY】太刀魚にノーシンカー(錘なし)仕掛け!喰い渋りに効果大!おかっぱり特攻仕掛けの自作方法を解説します!
私の一番好きな釣りは太刀魚釣りかもしれません。 激しいアタリに綺麗な魚体。 釣り上げた時の虹色のようななんとも言えない美しさは癖になります。5年位前までは、関西(大阪湾)で簡単に太刀魚が釣れていましたが、体感では年々釣れなくなってきています...
【激安】中国製の激安釣竿は折れる?ちゃんと釣れるし頑丈。耐久力に問題ありません!
中国製の激安釣竿は折れるのか。折れないのか。 そもそも使えるのか…。 そんな疑問にお答えします。 「釣り道具は高いものを買うほうが良い。 高価なものを買うと大切に扱うしきちんと手入れもする。 初心者程、高価な釣竿を買うべきだ。」 という意見...
【泳がせ百科】防波堤からの泳がせ釣り(呑ませ釣り)で使える餌11選と、その餌で釣れる魚のまとめ。泳がせ釣りを徹底的に解説します!
どちらかと言えば少しマイナーな釣り方である泳がせ釣り。関西では呑ませ釣り(飲ませ釣り)とも言います。 基本的には現地調達した小魚を生きたまま餌として使用するため、実際に挑戦するのは少しハードルが高いかもしれません。 最近は、餌屋さんでも呑ま...
【泳がせ百科】防波堤からの泳がせ釣り(呑ませ釣り)の基本的な仕掛けや活餌の付け方のまとめ。泳がせ釣りを徹底的に解説します!
この記事は前回の記事、「泳がせ百科(エサ編)」のシリーズです。 前回の記事では泳がせ釣りに使える餌についてまとめていますので、是非一度読んで見て下さいね(^-^)v 泳がせ釣りで使う仕掛け 通常、活餌(生きた小魚)を使用する泳がせ釣りは、「...