前回の記事(初心者にオススメの釣り場所)はコチラ

初めての釣りには波止場へ向かうべきだ!と前回の記事で案内しました。
今回の記事はその続きになります。
場所はわかった。
でも釣りって何が必要なのか。
何を揃えれば良いのか。そのあたりをご説明します。
実際問題として、釣りをするには何が必要か。
必需品
- 釣竿
- リール
- 糸
- 針
- 餌
とりあえずこれだけあれば釣りそのものは可能です。
(可能なだけで楽しめるとは言っていない)
パックロッド(釣具屋さんに売ってる安い釣竿セット)と餌だけを購入するイメージですね!
ただし、自然と遊ぶ時には様々なイレギュラーはつきもの。
備えあればなんとやらと言いますように、出来る限りの備えはしてから釣り場に向かいましょう(^o^)/
持って行くべきもの
- 魚つかみ
- 細長いペンチ
- 糸切り鋏(結んだ仕掛けの糸切り用)
- 大きめの鋏
- ビニール袋(ゴミも魚も入れられる)
- 水汲みバケツ
- 予備の仕掛け
これだけあればなんとか普通に釣りが楽しめるでしょう。
思わぬ大物がかかること、毒のある魚がかはかることを想定していますので、上記アイテムは準必需品とも言えるでしょう。
時期によっては、魚が腐らないように上記に加えてクーラーボックス、氷等が必要になってきます。
ナイフの扱いが上手な方は、ひとつ持って行っていれば、絞めたり捌いたりするときに楽になります。
(nisaは危ないので大型の鋏派です(*´・ω・`)b)
釣り場の掃除は釣り人の義務です。汚した釣り座は洗い流し、ゴミは持ち帰りましょう♪
そうすることで次の人も気持ちよく釣りが出来ます。
自身も釣り場に行ったときに綺麗だと気持ち良いですしね(/_;)/
あればさらに快適になるもの
- 簡易なイス
- 玉網
- ストリンガー(魚を活かしたまま繋げるロープ)
などがあればさらに快適に釣りができると思います。
※ストリンガーは大物をかけた時にはあればかなり便利です。しばらく活かしておくことで、かなり魚のストレスを軽減できます。
私自身の釣り
釣り場との距離にも左右されると思いますが、私はけっこう突然帰りたくなってしまうタイプでして…
装備は出来るだけ身軽にして行こう!といつも考えています。
が、この持っていく装備の量というのがなかなか難しいものでして、アレもコレもとついついランタンや予備のクーラー等不要なモノを持っていってしまいます💦
ベテランの方の洗練された装備の量を見ると、必要最小限と言う言葉がふさわしく、ある種のプロだなあと頭が下がります。
まとめ
- 釣竿セット、餌は必需品
- 毒魚、大物への対応、ビニール袋も準必需品
- 快適に釣りするなら椅子!!
- 自分自身の食べ物もお忘れなきよう!w
- なんならアイテムは全て100均で揃うよ!w
実はパックロッドも愛用してます。
何故か安い竿だと釣れるんだよなぁ…
良ければTwitterもフォローお願いしますm(_ _)m→nnn@nisa
コメント