何故ならば…
普通のサラリーマンにはブログを読む時間なんてあまりない!!
と言いますのも
- SNS
- ニュース
- ゲーム
- ポイントサイト
- ブログのチェック
と、手の空いた時間にこなさなければならないタスクが多すぎるんですよね。
通勤時間、少しの休憩の間、ネットに向けられる時間って自ずと限られてきます。
そんな中で、5000文字とかあるブログを果たして何人が読むのでしょうか。
SEO対策のためもあるかもしれませんが、いかんせんコストパフォーマンスが悪い気がするんですよね。




記事あたり文字数の目安は?2000文字以上は必要?
書いているジャンルにもよると思うのですが
個人的には1000文字以上あれば事足りると思います。
Why?What?How?
答えの本質さえ記事に含まれていたら問題ありません。
Googleさんの評価のみを気にして記事を書いていたら、なかなか続かないと思いますし。笑
特に私のような完全なる初心者の方は記事の文字数を意識し過ぎるよりも、気楽に書きたいことを書き連ねていくほうが良いですよね。
短文で良いなら継続も容易です👊😆
ただし、物の徹底比較や料理の作り方なんかだと、記事が長くなるのは当たり前かな。とも思うので、必ずしも短文が正解!という訳ではありません。
短記事ブログなら目次を意識!でも何よりも継続が大切!!
どんな記事でも読んでくれる固定ファンが多いなら関係ありませんが、基本的には疑問の答えを求めてブログに来られる方が圧倒的多数です。
まずは、タイトルでアピールし、目次で説明。
この点は私も意識しています。
でも、こんな小手先の技術よりも1番大切なことは、継続することなんです。
なによりも継続です。
毎回毎回ブログ記事を書くたびに長文を書いてりゃ私なら身が持ちません。
かといって短文過ぎては駄目ですよ!笑
140文字以下ならtwitterでじゅうぶんですから!
他人のブログは気にしない!すごい人はすごいから意識しない!
気になりますよね~。
私も最初は他の方のブログを読むのが好きで、それがキッカケで自分もブログを始めましたし。
仕事柄人前での挨拶等が多く、話すことが好きなので、簡単に文章が書けると思っていました。


しかし
実際問題はまったく満足に書けません。
自分のライティング技能の低さに愕然としました…笑
それ以降、他の方のブログは意識しすぎない程度に読んでます。
自分は自分
出来る人と比べてしまうと、自信喪失してしまいますよね。
ちょっとずつコツコツと。
自分のスピードで進んで行きましょう(((((((・・;)
そして、自分で自分を褒めてあげましょう♪
一言でまとめると
他人をあまり気にしすぎず、目次を意識した上で、短文でも良いので継続すること!
です。
コツコツと更新出来るってすごいこと(*´・ω・`)b
ハードルは低く、短文で継続していきましょう♪
コメント